子育て中の方はもちろん、お仕事されている方、子育てしながらお仕事されているママさん、介護で忙しい方など皆さん毎日忙しいですよね。分かります。。あれもしなきゃこれもしなきゃで気づけば1日が終わってしまう。
やりたい事も挑戦したい事もたくさんあるのに忙しさのあまり諦めてしまったり、自分の事を後回しにしてしまったり。。
私自身、根っから怠け物な性格ゆえ、やりたい事、やらなくちゃいけない事が多くなってしまうと頭の中がごちゃごちゃになってしまい、ついには”諦めたーーー”モードに入ってしまい、子どもの食事作りも適当になってしまうなんて事がしばしばありました。負の連鎖ですね。
これじゃいかんとまず初めに手をつけた事があります。
物で溢れかえった部屋の中
私は現在、中学生の1人息子と賃貸マンションで2人暮らをしています。
2DKの、お世辞にも広いとは言えない間取りと平米数です。
息子は小さい時から収集癖があり(子どもだから当たり前なんですかね)、レゴやトレーディングカード、漫画やフィギュア、雑誌の付録など、子ども部屋が物でとにかく溢れかえっていました。ランドセルや洋服が散らかっていると足の踏み場もないくらい。。何度レゴを踏んで叫んだ事か(笑)…
私は私で、片づけが苦手。そもそもインスタに出てくるようなお洒落な家具を置いてみたり、照明にこだわったりして丁寧に暮らすなんて一生無理だと諦めていました。今でも出来ません。
でもそんな私にでも出来る事が一つだけあったんです。
家の中にある物を一つでいいから捨てる
まずはこれです。捨てる事から始めてみませんか?
ドラマや映画で目にする自分の家に少し重なる散らかり放題の残念な部屋。
仕事から帰ってきて目にする自分の家の圧倒的敗北感(笑)。
これをまずはなんとかしたいと思いついたのが、「捨てる」「捨てる」「捨てる」。
とりあえずはこれしかないんですよね。圧倒的物量を減らす作戦です。
とはいえ、”物を捨てる”って難しい人にとっては地味にハードルが高い。
何から、もはやどこから手をつけていいのかさえ分からない。
私もそうでした。
それでもどうにかこうにか重い腰を上げ、私がまず始めた事は、”一日一つでいいから物を捨てる”
玄関に置かれた終わった消臭剤でも、何年も使っていない傘でも、クローゼットの中の物でも何でもいいんです。
大事な事は一つでいいから手放す事。それを繰り返す事。
部屋も頭の中もスッキリ
私自身は物を捨てる事で、頭のモヤが晴れたような、今まで感じる事のなかった爽快感のようなものを感じました。
部屋の中もスッキリし始め、まさに一石二鳥です。探していた物が見つかったり、捨てる手間を考えるので、買い物をする時に、余計な物を買わなくて済むようになります。
私は”余計な物を買わなくなる”ことのメリットがとても大きいと思っていて、
余計な物を買わない→必要な物だけにお金を支払う→結果的に家計の節約になる
これが凄く良い循環になると思っています。家族の為にもなります。
今日からでも是非、実践してみてください
これから長く続くであろう人生。出来るなら余計な苦労をせず、出来れば楽しく生きたいですよね。
まずは余計な荷物を少しづつ手離すこと事から始めてみませんか?
私もまだまだこれからです。
一緒に頑張っていきましょう。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメント